「防水工事」と聞いても、あまり具体的なイメージが思い浮かばない方も多いのではないでしょうか?
水は、住宅を劣化させる原因のひとつで、想像以上に建物に大きな被害を与えます。
防水工事は、屋上・屋根・バルコニー・外壁など建物の外部のほとんど全ての部分に必要となります。
建物を守るために、「水」による劣化を防ぐことができる防水工事はとても重要な手段です。
この記事では、どのようなタイミングでメンテナンスを行うべきか、事例と共にご紹介いたします。
防水工事とは
防水工事とは、ひとことでいうと、「建物への水の侵入を防ぐための工事」です。
ビルやマンションや工場、戸建てなど様々な建物で防水工事が行われます。
通常、新築時は防水工事を施したばかりであるため、工事の不備がない限りは外部から水が浸入してくることはありません。
しかし、年数が経つとともに建物にひび割れや傷みが発生し、そこから水が内部に入り込んでくることがあります。
漏水が起こることで、建物を支える柱や梁が徐々に腐っていったり鉄骨に錆が生じるなど、建物の老朽化が進んでいく危険があります。
建物の耐久性が落ちるということは、安全に関わることであるため、漏水している箇所を見つけたらできるだけ早く防水工事をすることが大切です。
メンテナンスを行うタイミング 防水のメンテナンスは、一般的に10年を目安に行います。
ただし、状況や新築時・リフォーム時の施工方法によってメンテナンス時期は異なります。 適切な時期を判断するために、まずは専門家に相談しましょう。
セイリョウでは、ご相談・お見積を無料で承っております。こちらよりお気軽にお問い合わせください。
工事が必要な劣化症状
ひび割れ
ひび割れが発生している場合は、防水層の表面に塗装してあるトップコートが割れていると考えられます。トップコートがひび割れを起こす原因は、紫外線の影響によるものです。
トップコートのひび割れを放置していると、ひびが防水層にまで達して雨水が浸入し、トップコートだけではなく、防水層全体の劣化を進めてしまいます。
防水シートの剥がれや浮き
防水シートの劣化により浮きや剥がれが発生します。剥がれや浮きが見受けられる場合は、すでに雨水が浸入している可能性があるので、早めのメンテナンスが必要です。
シートの補修を行う場合は、部分補修ではなく全面での補修が必要となり、工事も大がかりになります。
雨漏り
防水層の劣化が進行し、亀裂や剥がれなどが発生すると、生じた隙間から雨水が浸入して雨漏りに発展します。
さらに、内部にまで水が入り込むと、柱のサビや腐食が起こり、建物全体の耐久性が低下する原因にもなります。
雨漏りは防水だけではなく、内装や躯体にも大きなダメージを与えてしまうため、雨漏りを発見した場合は直ちに専門の業者に相談しましょう。
防水工事セルフチェック
とは言っても、防水工事をした方がいいのか判断に迷いますよね。お困りの方は、下のチェックリストを試してみてください。
もしひとつでも当てはまったら、防水性能に問題がある恐れがあるので、一度専門の業者に見てもらうことをオススメします。
セイリョウでは、ご相談・お見積を無料で承っております。 こちらよりお気軽にお問い合わせください。
室内のチェック項目
・室内がカビくさい
・室内の湿気が以前より上がってきた
・壁や天井にシミがある
・壁や天井の一部が膨らんでいる
・壁紙などが剥がれている箇所がある
・ポタポタという音がするが、目視では確認できない
室外のチェック項目
・外壁に亀裂が入っている
・外壁のシーリングが剥がれている
・外壁のシーリングがひび割れしている
・カビやコケが生えている箇所がある
・屋根やバルコニーに水が溜まっている箇所がある
防水工事をしないと起こる問題
防水工事を行わないとどのようなことが起こってしまうのでしょうか。実害がないからと言って、亀裂や塗装の剥がれを放置するのは危険です。
気が付かないうちに、建物内部の骨組みの傷みや、場合によっては人体へ悪影響を及ぼすこともあります。
今回は、3つの事例をご紹介します。
水の侵入による建物の劣化
ひとつ目の問題は、建物の耐久性の低下です。
雨漏りが起きている建物は、内部まで水が浸入しています。雨漏りを放置すると、外見のみならず家の内部までもが傷むのです。
また、建物を支える柱や梁が傷むと地震の際に衝撃や振動で壊れやすくなってしまうので、地震が多い日本では気を付けなくてはなりません。
このように、防水工事をおろそかにすると、建物の寿命を縮めることに繋がります。
カビによる人への健康被害
ふたつ目の問題は、カビの発生による健康への被害です。
防水が不十分で内部まで水が浸入すると、部屋の壁や天井にカビが発生する可能性があります。それによって、アレルギー症状や鼻炎などが引き起こされる恐れがあります。
雨漏りは、水が漏れることに付随して、カビを発生しやすくしてしまう恐れもあります。
これらの事態を防ぐためにも、建物の防水を意識することが大切です。
シロアリによる被害
最後の問題は、シロアリの発生です。
「防水にどう関係するの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
シロアリは、湿った木材が大好物なのです。そのため、雨漏りで家の木材が湿って腐ると、そこに住み着いてしまいます。
実際に、シロアリの食害によって床下が落ちた例もあります。
このように、防水処理を放っておくと雨漏りだけでなく、様々な被害が起こってしまいます。
防水工事はセイリョウにお任せください
雨漏り119加盟店
雨漏り119とは雨漏りの調査や補修を行う団体です。セイリョウはこの雨漏り119に加盟するための審査に合格しています。ご安心して漏水調査をご依頼ください。
調査は雨漏り鑑定士が行います。
雨漏り鑑定士とは一般社団法人雨漏り鑑定士協会から認められた資格者のことです。知識・実務などを問う試験の合格を経ていますので、雨漏り鑑定士は雨漏り修理のプロだと言えるでしょう。セイリョウではこのような信頼できる技術を持ったスタッフが調査を行っています。
こちらよりお気軽にお問い合わせください。